news

墓じまいとは?改葬ってどうするの?

近年では家族構成やライフスタイルの変化に伴って墓じまいを選択するケースも増えていますが、墓じまいとは現在のお墓を解体・撤去してから墓地の使用権を使用者に返すことです。

墓じまいをした戸にはお墓の中に納骨してあったご遺骨について他の場所や形で供養する必要があるため、その場所として私たちの納骨堂が選択されています。

この墓じまいをしてからご遺骨を他の場所に移すことを「改葬」といいますが、現在ではこれを選択する方が毎年10万人以上になるとのデータも出ています。

また、墓じまいを選択する理由としては「お墓の後継者がいない」「引っ越しでお墓が遠方になった」「お墓参りに行くのが困難になった」「子ども世代に負担をかけたくない」などさまざまです。

私たちは墓じまいをした後にご遺骨を責任を持って供養と管理をおこなっており、お参りについても時間があるときに気軽に来ていただけます。

納骨堂については手のひらサイズにコンパクトなものから、広々としたものまで用意しています。

墓じまいや納骨堂について詳しく知りたい方、どこに相談すればいいか悩んでいる方がいれば、どのような内容でもお気軽にお問い合わせください。

多くのお問い合わせをお待ちしております。

お問い合わせはこちらから

ページトップ